VISITここち訪問

2025.02.17

万能動線で家事も家族も楽しくなる家

家族構成 ご夫婦 / 子ども2人
敷地面積 80.01坪
延床面積 32.56坪
建物 BLシリーズ / 2階建て

インタビュー動画紹介

Q. 家族用玄関・土間収納

(ゆーきー)

単世帯ですが玄関を2つ設けた理由は?

 

(奥様)

家づくりで一番優先したかった事が家事らく動線だったので、

生活感のある動線のところは家族専用の玄関にして、来客用玄関と分ける事にしました。

担当の方と相談してギリギリまで悩んだ部分でしたが、今となっては良かったなと感じています。

 

(ゆーきー)

最初の計画では玄関収納の所はフローリングを予定していたと

お伺いしましたが、土間に変更した理由は?

 

(奥様)

土間を広くした方が子供の自転車をそのまま置けたり、

台風の時はカッパを脱いでフックに掛けたりなど、靴を脱がずにできるので

楽ちんですし、フローリングだと汚れてしまったりするので

土間の方が生活スタイルに合っている気がして変更しました。

土間が広い分、靴を取る時や金ちゃんに餌をあげる時などは、

子どもたちは裸足でそのまま行ったりするので、

現在は台を置いて綱渡りのような感じで行き来しています(笑)

Q. 一直線でまとめた家事らく動線

(ゆーきー)

玄関からクローゼットまで一直線になった家事らく動線ですが、

当初から予定していましたか?

 

(奥様)

当時は手書きで書いた間取りのノートを持ち込んで、その時はL字型の

動線を構想していました。担当の方から普段の家族の過ごし方や家事の順番など

細かくヒアリングして頂いて、現在の動線を提案していただきました。

実際に過ごしてみると家事効率も上がって、とても満足しています!

私たちの暮らしに密着して間取りを提案してくださったからこそ、

もっとこうしたかったというポイントはないですね。

この動線は私の母にも褒められました(笑)

Q. トイレについて

(ゆーきー)

トイレが約1.5帖ほど広さがありますが、こだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

子どもがまだ小さくてトイレについて行く事もあり、トイレを奥側に設置して

手前にフリースペースを設けました。又、将来私たちが車椅子の生活になる事も想定して

この広さにしました。

Q. 洗面台について

(ゆーきー)

洗面台でこだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

担当の方からオススメされて、タカラスタンダードの洗面台に

オプションでルームヒーターを付けました。最初はあまり必要性を感じなかったのですが、

温風・冷風機能があるので夏はドライヤーしながら汗だくになる事もなく

冬は暖かく過ごせるので、とても快適でびっくりしました!

アパート時代は足元に扇風機を置いてドライヤーをしていたので

これだと場所も取らないし、室内干しする時は扇風機代わりに使う事もできるので

便利でオススメですよ~◎

Q. 洗濯→干す→畳む→収納まどの動線

(ゆーきー)

普段のお洗濯の家事はどうゆう流れで行っていますか?

 

(ご主人様)

まず、隣の脱衣室にある洗濯かごから洗濯物を取り出し、洗濯機に入れて

干す時は真向いにある物干し場に干しています。室内と物干し場の床の高さを

合わせているので移動もしやすいです。

取り込んだ後は作業台で畳んで、家族用クローゼットが脱衣室の隣にあるので

移動距離も短く家事効率が上がりました◎

又、屋根付き干場のおかげで天候に左右されずに洗濯物を干したり

子どもたちの遊び場にもなっているので便利ですね。

 

(ゆーきー)

もっとこうしたかったポイントはありますか?

 

(ご主人様)

最近ですが、担当の方にご相談してハンキングバーを設置してもらいました。

梅雨時期は中々乾かない時があるので、室内干しスペースが欲しくなりお願いしました。

Q. 開口について

(ゆーきー)

開口がある事で家事らく動線からキッチン、リビング、来客用玄関まで

見渡すことができるのがとっても良いなと感じたのですが

こだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

当初は高い位置に室内窓を設置する予定でしたが、

打ち合わせを重ねるうちに目線の高さに開口を設ける事になりました。

家事って黙々と作業を行う事が多く、家事=孤独というイメージがありますよね。

開口を設けた事で、どこにいても家族の気配を感じられて

会話をしながら楽しく家事をすることができるので良かったですね。

家を建てたころは下の子がまだ1歳だったので、

どこにいても見張れる事ができたのも良かったです(笑)

Q. 浴室について

(ゆーきー)

浴室のこだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

浴室は掃き出し窓を設置してもらい、物干し場と行き来できるように

していただきました。夏は子どもたちの水遊びで使う事も多いですし、

浴室の換気もできるので採用して良かったです。

Q. クローゼット

(ゆーきー)

クローゼットは普段どういう感じで使っていますか?

 

(奥様)

右側の収納棚は夫、廊下を挟んで左側のクローゼットに私と長女の洋服を収納しています。

クローゼットには枕棚を設置していただきましたが、将来的には

ミシンを置いて作業スペースにしようと思っています。

 

(ゆーきー)

もっとこうしたかったポイントはありますか?

 

(奥様)

クローゼットの奥に窓を設置していただいたのですが、

換気する時に手が届かないので踏み台を置いて窓の開閉を行っています。

距離感などもう少し考えたら良かったかなと思います。

Q. 書斎→キッチンの動線

(ゆーきー)

ご家族用玄関から動線が2つに分かれていますね。

 

(奥様)

一直線になった家事らく動線とキッチンに行ける動線で

2つに分けていただきました。キッチンへ行く途中には書斎スペースを

作っていただき、日ごろは私の作業スペースとして使っていますね。

Q. キッチンについて

(ゆーきー)

キッチンのこだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

キッチンは可動式食器乾燥機をオプションでつけていただきました。

又、食洗機は普段から手洗いに慣れているので使わないかなと思い、

うちでは採用していません。アパート時代は置き型の乾燥機を使っていて

場所もとって困っていたので今はとても助かっています。

 

(ゆーきー)

キッチンでもっとこうしたかったポイントはありますか?

 

(奥様)

カフェのような内装に憧れて小窓を設置したいなと考えていたのですが、

担当の方から開口を設けてロールカーテンをつけたらどうか?というアドバイスをいただき採用しました。

 

(ゆーきー)

キッチン中央にあるカウンターは家具屋さんで購入したものですか?

 

(奥様)

入居して3か月後ぐらいに作業スペースが欲しくなり、家具屋さんで

オーダーメイドで作っていただきました。料理する時の作業台としてはもちろん、

腰掛けてコーヒーを飲んだり、子どもたちがおやつを食べる時の

テーブルとして使ったり、収納棚もついているので使用頻度の高い食器を

収納したりなど、いろいろな使い方をしています。

 

又、可動式になっているので自宅で人を招いてパーティーなどをする時は

ダイニング側に向けてカウンターのようにして使っています。

子どもたちも喜んでくれますね。一人で動かすことができるのもポイントで

オーダーして良かったなと感じています。

Q. リビング・ダイニング

(ゆーきー)

L字型のリビング・ダイニングの間取りですが、普段はどんな感じで過ごしていますか?

 

(奥様)

ダイニングは丸いテーブルを家族皆んなで囲んで食事をしています。

リビングにある畳コーナーは子どものおもちゃや鉄棒を置いてるスペースになっていますね(笑)

小上がりも検討していましたが、リビングがそこまで広いわけでもなく

子どもたちが走りまわって角にぶつかったりしても危ないなと思い、フラットにしました。

 

(ゆーきー)

カーテンもお洒落ですね!

 

(奥様)

畳側は和の雰囲気に合うプリーツスクリーンを付けました。

レースとカーテンの一体型になっているのでとても気に入っています。

リビングや子ども部屋などもそれぞれの雰囲気に合わせてカーテンを選びました。

Q. 吹き抜けについて

(ゆーきー)

吹き抜けにして良かったところはありますか?

 

(奥様)

リビングがとてもひろいわけではないので、吹き抜けを採用した事で

開放感があってとても広く感じます。

来客時にも褒められる事が多いですね。

 

(ゆーきー)

もっとこうしたかったポイントはありますか?

 

(奥様)

住んでから気づいたことですが、吹き抜けの電球どうやって変えるんだろう、、って(笑)

足場を組まないと難しいと思いますが、

その時は担当の方に相談しようかなと思います。

Q. テラスについて

(ゆーきー)

テラスのこだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

テラスは担当の方にオススメされてハンモックの金具を

予めつけていただきました。普段は片づけていますが、ハンモックも

簡単に設置できるので子どもたちが遊んだりして使っていますね。

Q. 来客用玄関・トイレ

(奥様)

来客用玄関とトイレは使用頻度が少ないので、広さをコンパクトにしました。

 

(ゆーきー)

もっとこうしたかったポイントはありますか?

 

(ご主人様)

来客用玄関は少し暗いので電気をつけたら良かったなという感じですね。

トイレはリビングと隣接しているので

近くて気になると言われた事はありました(笑)

Q. 子ども部屋

(ゆーきー)

こだわったポイントはありますか?

 

(奥様)

子ども部屋はまず、勉強机の問題に悩みました。

一時的に使う物ですし、結局リビングで勉強して使わなかったり、

処分が大変という色々な意見を聞くので、、。

そこで担当の方と相談して、収納用の枕棚を机代わりにしたらどうかとアドバイスをいただき

通常より少し低い位置に設置していただきました。

奥行きもあるので物を置いたりもできますし、横に広さもあるので

2人並んで座る事もできます。使わなくなったら通常の収納棚として使う事もできるので

上部にあるハンガーパイプはそのままにしていただいています。

 

又、子どもたちが巣立った後は子ども部屋をリビングの一部として

使おうと思っていたので、引き戸を採用しました。

 

(ゆーきー)

目から鱗のとっても良いアイディア、、!

ここちホームのお客さまは子育て世帯がほとんどなので

とても参考になると思います。

Q. ロフトについて

(ゆーきー)

ロフトの広さは約10帖ほどとお伺いしていますが

普段の過ごし方を教えてください。

 

(ご主人様)

普段は子どもたちの遊び場がメインになっていますね。

掘りごたつ式の書斎スペースも作っていただいたのですが、

現在は物置きになっています(笑)

子どもたちが大きくなったら子ども部屋として使う予定です。

 

(ゆーきー)

もっとこうしたかったポイントはありますか?

 

(奥様)

ロフトに上がる階段のところが少し暗いので

窓を設置しても良かったなと思います。

担当者コメント

 

今回はお引き渡しから3年経過したご邸宅でした。

事前打ち合わせもあり、とてもリラックスした雰囲気の中

撮影を行う事ができました。A様邸の4歳の長男君は、

ここちホームYouTubeの外観・内観のCG動画やここち訪問の動画を

何度もリピート再生してくれるほど、熱烈なここちファンなんです!

(今後アドバイスをご教授ください!笑)

 

ここち訪問第1回目の動画もおかげさまで再生回数が1200回を超えました!

実際に参考になったというお声もいただいており、快くご協力して下さる

オーナー様には感謝の気持ちでいっぱいです。

参考になるポイントが多すぎて、尺が長くなってしまうのが課題ですが、、(笑)

今後、より良いコンテンツにしていけるよう私たちも

楽しみながら精進して参ります。